カレーライス、おかわりは2杯

60代に突入 ふたり暮らし 目指すのは"らしく" "楽しく" "健やかに"

時給のニュースを見て…

飛び込んで来たニュース、時給1500円!


よく聞くと2030年の中頃まで…に…。



はぁー??来年の話しとちゃうんかい!が私の感想。



朝食べるヨーグルト。


お気に入りのメーカーは、少し前までものすごく高かった。


なので、別のメーカーに変えていました。


けど、今、価格が落ち着いてきたので、元のメーカーを買っています。



卵は、以前、特売で10個98円。


それを目当てに行き、他の食材を買う。


そんな買い物の仕方でした。


今は、大体、特売で200円前後ですかね?


ならば、特売目当てはやめて、地元の農家さんの適正価格の卵をなるべく買うようにしています。


もっと地産地消でいきましょう。という考えです。



モノは考えよう。です。



時給が1500円になっても103万の壁を変えるつもりはありません。


その分、働く時間が減るだけです。


103万は変わらないけど、自由な時間が増える。


だったら、自転車にもっと乗りましょうか。と考えを修正します。



コロナなのか、その他のことが原因なのか?は分かりません。


ただ、モノの価値が今までは異常だったのかもしれません。


モノの価値が低い、時給、賃金も安い。


それを良しとしていたのは私たちかもしれません。


私としては、他国での大量生産を減らし、国内生産のものが増えることを望んでいます。


それに見合った価値にお金を払い、無駄をなくし、自分の生活にあったモノの数で暮らす。


それが我が家のベストな暮らしだと考えます。