椿大神社のさざれ石ととりめし。
鈴鹿市に行く用事があり、その帰りに椿大神社へ立ち寄りました。
椿大神社に訪れるのは久しぶりです。
神殿に向かって砂利道を歩いていくと、日頃の気持ちも汗もスーとします。
浄化していく感じでしょうか?^_^;
私の前にいた若者が熱心に神様にお願いしておりした。
長い時間、手を合わせていました。
彼はどんなお願いを神様にしているのだろう?と思いました。
ここへ来た目的は、国歌である君が代の歌詞の中にある「さざれ石」を見るためです。
というか、三重県にあるの??と思った次第で。
知ったのはあるYouTubeを見て。
それで、ぜひぜひ、見てみたい。と思って^ ^
これが「さざれ石」のようです。
調べますと、さざれ石とは、「細石」のこと。
それが集まって巌となったもののようです。
まさに歌詞の通りです。
このように形で見ると、とてもありがたいです。
なんの花なのか?
Googleで調べるとくちなしの花と教えてくれました。
これがくちなしの花なんだ。
毎日が勉強です^_^;
嗅いでみると、とても甘い香り。
思わず、渡哲也さんの歌を口ずさみました^_^;
ここは「とりめし」が名物でもあります。
せっかく来たので、お土産にとりめしを買いました。
実は、暑いから晩ごはんを作りたくない。が正解です^_^;
ご馳走様でした^ ^




